書誌情報
論題:銀行のリスク管理について-2 ~銀行のリスク管理高度化に見る三つの潮流~
05.11.01[ 更新10.06.18 ]
- タイトル
- 銀行のリスク管理について-2 ~銀行のリスク管理高度化に見る三つの潮流~
- 要旨
- 
							? この10 年から20 年の間に銀行のリスク管理が急速な進歩を遂げる過程で、次の三 VIEW MORE CLOSE
 つの大きな潮流が見られた。
 ? 第一には、金融工学や情報技術の進歩によってリスクの計量化が普及し、それが現
 場でのリスク管理のみならず、統合リスク管理や部門間の資本配賦に見られるように、
 経営手法までを変容させてきたことである。
 ? 第二に、1990年代前半にCOSOが示した企業の内部統制の枠組みにおいて、リスク
 管理が重要な要素として位置づけられ、また、同時期にG30 が独立したリスク管理機
 能の必要性を提言するなど、リスク管理機能の地位が銀行を含む企業経営の中におい
 て大きく向上したことである。
 ? そして、第三には、銀行のリスク管理の高度化・多様化を受けて、新BIS 規制や本邦
 の「金融検査に関する基本方針」などに見られるように、監督当局のスタンスが、リスク
 テイク自体を一律に規制するものから、リスク管理を銀行の自主性・自己責任に委ね
 て、その内部統制状況を当局がチェックし、これに情報開示の徹底を通じた市場規律の
 強化を加えて、銀行のリスク管理と内部統制のさらなる水準向上を促すというものに変
 わってきたことである。
- 刊行年月日
- 2005年11月01日
- 著者/
 研究者紹介
- 
			橘髙 研二 (キッタカ ケンジ) :調査第二部 
- 掲載媒体
- 定期刊行物 『金融市場』
															
 2005年11月号 第16巻 第11号 通巻180号 14 ~ 20ページ
- 掲載コーナー
- 今月の焦点
- 第一分野
- (大区分):経済・金融 (詳細区分):国内金融
- 出版者・編者
- 株式会社農林中金総合研究所
- ISSN
- 1345-0018
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/periodical/market/contents/637.html