書誌情報
論題:大豆増産政策に転じた中国―のしかかる米中対立と食料安全保障―
23.03.31[ 更新23.11.22 ]
- タイトル
- 大豆増産政策に転じた中国―のしかかる米中対立と食料安全保障―
- 要旨
-
2022年はロシアのウクライナ侵攻、北半球の大半の地域を襲った大干ばつで穀物価格が高騰、穀物争奪戦など世界全体に影響を及ぼす食料危機が生じた。その中で、各国はこれまで以上に食料安全保障を意識するようになり、輸入依存を下げ、自給率を上げる政策に舵を切りつつある。
VIEW MORE CLOSE
中国はコメ、小麦の主食穀物はほぼ自給を達成しているが、食用油や良質な飼料(搾りかす)向けに重要な大豆の需要は80%以上をブラジル、米国からの輸入に依存しており、中国は大豆の自給率向上に動いている。2022年に大豆生産者補償額の相対的引上げなどの増産策が奏功し、大豆生産量は前年比23.7%増え、史上初めて2千万トンの大台に乗った。今後も大豆増産の方針だが、実現には耕地面積の制約など困難も多い。今、中国は大豆とトウモロコシの混作、輪作などで困難を乗り越えようとしているが、農家が大豆の生産意欲を高める支援策の強化が不可欠といえる。 - 刊行年月日
- 2023年04月01日
- 著者/
研究者紹介 -
阮 蔚(Ruan Wei) (ルアン ウエイ) :基礎研究部 理事研究員 研究員紹介を見る - 掲載媒体
- 定期刊行物 『農林金融』
2023年04月号 第76巻 第4号 通巻926号 2 ~ 18ページ - 掲載コーナー
- 論調
- 第一分野
- (大区分):農林水産業・食品・環境 (詳細区分):海外農業
- キーワード
- ウクライナ危機,食料安保,自給率,大豆,生産者補償,輪作と混作
- 出版者・編者
- 農林中央金庫 発行 / 株式会社農林中金総合研究所 編集
- ISSN
- 1342-5749
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/9291.html