書誌情報
論題:【東日本大震災復興に向けて】岩手県の定置網漁業とその被災・復旧動向
11.08.02[ 更新14.03.11 ]
- タイトル
- 【東日本大震災復興に向けて】岩手県の定置網漁業とその被災・復旧動向
- 要旨
-
岩手県の漁業生産では、定置網漁業は漁獲量全体の3割強を占める。さらには、定置網漁業による漁獲対象魚種ではサケが、その8割を占める。サケのふ化・放流事業と定置網漁業、サケのフィレ加工が一連のものとして展開されてきた点が岩手県漁業の一つの特徴となっている。
VIEW MORE CLOSE
現地ヒアリングによるサケの定置網漁業、ふ化事業などの被災・復旧にむけた動きと現状の課題についてレポート。
- 刊行年月日
- 2011年08月02日
- 著者/
研究者紹介 -
出村 雅晴 (デムラ マサハル) :基礎研究部 専任研究員 - 第一分野
- (大区分):農林水産業・食品・環境 (詳細区分):水産業
- 掲載媒体
- 『随時発信レポート』
2011年08月 - キーワード
- 岩手県,定置網漁業,加工事業,復旧補助金,加工施設,事前着工
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/publication/other/research/5120.html