書誌情報
論題:【東日本大震災復興に向けて】再生可能エネルギー活用の歩みを進める岩手県・葛巻町
14.03.11[ 更新14.04.03 ]
- タイトル
- 【東日本大震災復興に向けて】再生可能エネルギー活用の歩みを進める岩手県・葛巻町
- 要旨
-
岩手県・葛巻町には,「牛が草を食(は)み、伸びやかな北の雄大な大地」 を求めて、毎年を多くの人々が訪れる。
VIEW MORE CLOSE
再生可能エネルギーの取組みも一つの観光資源となった。
自然学習や酪農体験を組み合わせた様々な体験学習、町づくり等を目的にする研修・視察の受け入れを含め、同町への訪問者数は09年度には55万人にのぼった。
有名な温泉や史跡が少ない中で、その数は特筆されるものであろう。しかし、同町の歩みは、自然を生かした町づくり・地域活性化を行うことが、一朝一夕にして出来るものではないことも示している。
明確な理念のもとで、人づくり・人材育成をはかっていくことも重要である。これらの長い地道な取り組みが、Jターン・Iターンなどを含め、人を惹きつける好循環を生み出している。
ここでは,葛巻町の,再生可能エネルギーの活用による、自然の恵みを活かした地域活性化の現状をレポートする。
- 刊行年月日
- 2011年08月26日
- 著者/
研究者紹介 -
渡部 喜智 (ワタナベ ノブトモ) : 理事研究員 - 第一分野
- (大区分):農林水産業・食品・環境 (詳細区分):環境
- 掲載媒体
- 『随時発信レポート』
2011年08月 - キーワード
- 小水力発電,RPS法,エネルギー収支比,再生可能エネルギー,売電単価,認可発電能力
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/publication/other/research/5187.html