研究員紹介
佐古 佳史 (サコ ヨシフミ)
NAME:Yoshifumi SAKO
- 役職
- 主事研究員
- 部署
- リサーチ&ソリューション第1部
- 研究テーマ
日米のマクロ経済調査・見通し
安全資産不足と経済の関係
Fedウォッチ-
- 当サイト掲載の
レポート -
- 2025年08月
- 経済金融フォーカス25-03 「トランプ政権からのFRB批判と利下げ圧力~次期FRB議長候補やFRBの独立性について~」 468.6KB
- 2025年08月
- 経済金融フラッシュ25-23 「(米国)関税の影響がみられつつある7月のインフレ関連指標」 654.0KB
- 2025年08月
- 経済金融フラッシュ25-19 「(米国)減速傾向となった7月ISM景況指数」 657.1KB
- 2025年08月
- 経済金融フラッシュ25-18 「(米国)労働市場の底堅さに疑問符が付いた 7 月雇用統計」 680.8KB
- 2025年08月
- 減税・歳出法案の成立で景気拡大が続く見込み~関税の価格転嫁を見極める局面へ~ 687.7KB
- 2025年07月
- 経済金融フラッシュ25-16 「(米国)6、7月は期待インフレ率の低下が継続」 645.8KB
- 2025年07月
- 経済金融フラッシュ25-15 「(米国)小幅ながら関税の影響が確認できた6月CPIとPPI」 637.4KB
- 2025年07月
- 経済金融フラッシュ25-14 「(米国)底堅さが維持されている労働市場」 683.9KB
- 2025年07月
- 不確実性が高い中でも底堅い労働市場~様子見姿勢を継続した6月FOMC~ 788.5KB
- 2025年06月
- 経済金融フォーカス25-02 「25年内の2回利下げ見通しが維持された6月FOMC~利下げに慎重なFOMC参加者が増加~」 659.9KB
- 2025年06月
- 経済金融フラッシュ25-11 「(米国)足元では期待インフレ率が低下」 621.9KB
- 2025年06月
- 経済金融フラッシュ25-10 「(米国)インフレ鈍化基調が続く5月CPIとPPI」 634.0KB
- 2025年06月
- 経済金融フラッシュ25-09 「(米国)FRB に時間的猶予を与えた5 月雇用統計」 695.9KB
- 2025年06月
- 一転して関税引き下げへ~長期金利の大幅上昇~ 847.9KB
- 2025年05月
- 経済金融フラッシュ25-08 「(米国)関税の影響が見えづらい4月CPI」 628.0KB
- 2025年05月
- 経済金融フラッシュ25-06 「(米国)GW前後の指標確認:不確実性の高まりも、底堅い米国経済」 714.7KB
- 2025年05月
- 関税の公表から、混乱が広がる~FRBの独立性に対する圧力も~ 942.5KB
- 2025年04月
- 経済金融フラッシュ25-03 「(米国)トランプ関税による期待インフレ率の上振れ」 750.0KB
- 2025年04月
- 経済金融フラッシュ25-02 「(米国)インフレ率の鈍化が継続した3月CPI」 847.8KB
- 2025年04月
- 経済金融フラッシュ25-01 「(米国)底堅さが維持されている労働市場」 648.5KB
- 報告書
今月の経済・金融情勢2021年9月27日号
今月の経済・金融情勢2021年8月27日号
今月の経済・金融情勢2021年7月27日号
今月の経済・金融情勢2021年6月25日号
今月の経済・金融情勢2021年5月27日号
今月の経済・金融情勢(9月)
今月の経済・金融情勢(8月)
今月の経済・金融情勢(7月)
今月の経済・金融情勢(6月)
今月の経済・金融情勢(5月)
今月の経済・金融情勢(4月)
今月の経済・金融情勢2019年12月25日号
今月の経済・金融情勢2019年11月25日号
- 経歴
2014年3月 京都大学経済学部卒業
2016年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
2017年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程退学
2017年4月 農林中金総合研究所入社