1. TOP
  2. 会社情報
  3. 研究員紹介
  4. 佐古 佳史(サコ ヨシフミ)

研究員紹介

佐古 佳史 (サコ ヨシフミ)

役職
主事研究員
部署
リサーチ&ソリューション第1部
研究テーマ

日米のマクロ経済調査・見通し
安全資産不足と経済の関係
Fedウォッチ

佐古佳史
当サイト掲載の
レポート
2025年05月
関税の公表から、混乱が広がる~FRBの独立性に対する圧力も~ 942.5KB
2025年04月
経済金融フラッシュ25-03 「(米国)トランプ関税による期待インフレ率の上振れ」 750.0KB
2025年04月
経済金融フラッシュ25-02 「(米国)インフレ率の鈍化が継続した3月CPI」 847.8KB
2025年04月
経済金融フラッシュ25-01 「(米国)底堅さが維持されている労働市場」 648.5KB
2025年04月
経済金融フォーカス25-01 「トランプ関税とその影響について」 583.2KB
2025年04月
相互関税発表前夜~関税による景気後退懸念は恐らく行き過ぎ~ 971.1KB
2025年03月
経済金融フラッシュ24-37 「(米国)インフレ鈍化が確認できた2月CPI」 643.6KB
2025年03月
経済金融フラッシュ24-36 「(米国)底堅さが維持された2月の雇用統計」 650.9KB
2025年03月
積極的な追加関税発表が続く~トランプ減税による、景気の腰折れ回避も~ 811.6KB
2025年02月
経済金融フラッシュ24-35 「(米国)高い伸びとなった1月CPI」 638.3KB
2025年02月
経済金融フラッシュ24-34 「(米国)小幅に減速したものの堅調さが維持されている労働市場」 657.7KB
2025年02月
経済金融フラッシュ24-33 「(米国)堅調ながらも、インフレ率の下げ渋りが続く米国経済」 669.4KB
2025年02月
第2次トランプ政権発足~関税や移民、AI投資など多様な論点が顕在化~ 639.9KB
2025年01月
経済金融フラッシュ24-31 「(米国)12月コアCPIの鈍化で、年内2回利下げ見通しが維持された」 650.7KB
2025年01月
経済金融フラッシュ24-30 「(米国)雇用増加ペースの加速が見られた12月の雇用統計」 657.3KB
2025年01月
景気の底堅さが続くなかでの政権移行~利下げペースの減速を示唆した12 月FOMC~ 658.9KB
2024年12月
経済金融フォーカス24-06 「利下げペースの減速を示唆した12月FOMC~今後は様子見姿勢が強まる見込み~」 571.0KB
2024年12月
経済金融フラッシュ24-29 「(米国)下げ渋りが続くコアCPI、足元では鈍化傾向のコアPPI」 750.7KB
2024年12月
経済金融フラッシュ24-28 「(米国)堅調さが維持された11月の雇用統計」 731.9KB
2024年12月
7~9月期も堅調さが維持された米国経済~トリプルレッドで始動する第2次トランプ政権~ 609.1KB
報告書

今月の経済・金融情勢2021年9月27日号

今月の経済・金融情勢2021年8月27日号

今月の経済・金融情勢2021年7月27日号

今月の経済・金融情勢2021年6月25日号

今月の経済・金融情勢2021年5月27日号

今月の経済・金融情勢(9月)

今月の経済・金融情勢(8月)

今月の経済・金融情勢(7月)

今月の経済・金融情勢(6月)

今月の経済・金融情勢(5月)

今月の経済・金融情勢(4月)

今月の経済・金融情勢2019年12月25日号

今月の経済・金融情勢2019年11月25日号

経歴

2014年3月 京都大学経済学部卒業
2016年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
2017年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程退学
2017年4月 農林中金総合研究所入社

CFA協会認定証券アナリスト