EVENT
フォーラム・セミナー等イベント詳細
開催終了/資料掲載
2022 10.19
20221019セミナー「ブルーカーボンで切り開く浜の未来~海草・海藻による炭素吸収の可能性~」
本イベントに関するお知らせ
-
22.11.22
- 農中総研YouTubeチャンネルにおいて当日講演動画を配信開始しました
-
22.09.22
- 開催パンフレットを掲載しました
開催概要
-
本セミナーは終了しました。後日アーカイブ動画の弊社YouTubeチャンネルでの配信を予定しております。
- 開催日時
- 2022年10月19日(水) 12:00~13:30
- 会場
- Zoomウェビナー
- 参加費
- 無料
講演内容

ブルーカーボンで切り開く浜の未来~海草・海藻による炭素吸収の可能性~
農林中金総合研究所 理事研究員
髙島 浩
気候変動対策が急務になるなか、藻場などの沿岸生態系の“ブルーカーボン”が注目されている。特にアマモに代表される海草、ワカメ、コンブなどの海藻は、沿岸における炭素吸収源として期待が高まっている。日本の沿岸漁場においては、磯焼けや海の酸性化などで藻場の減少が進み、地域で官民が協力して藻場の再生の取組みを進めている。ブルーカーボンは、これまでの藻場の再生などによる海の生態系の保全・水産資源の確保といった側面に加えて、気候変動に貢献する有効なツールとなり、ひいては、漁業者、地域社会の活性化にも貢献できる。本報告では、“ブルーカーボン”に着目し、漁業者、漁協や地域が主体となった藻場の再生やカーボンクレジットの創出といった取組みを紹介し、気候変動対策、生物多様性、豊かな海づくりとブルーカーボンの関係性を現場の声や国際動向を踏まえて説明する。
- 主催
- 株式会社 農林中金総合研究所
-
Tel : 03-6362-7705
(コーポレート企画部 フォーラム・セミナー担当)