書誌情報
論題:内需拡大が求められる中国経済
01.08.01[ 更新10.06.18 ]
- タイトル
- 内需拡大が求められる中国経済
- 要旨
-
中国では、1990 年代前半に設備投資ブームが発生し製造業の生産能力が大幅に拡大した結果、90年代後半には外需主導型で経済が拡大し、輸出増加により貿易黒字が定着化した。一方内需については、農村部での個人消費の伸びが冴えないことから、全体としての盛り上がりを欠いた状態が続いた。この背景の一つとして、農村部から都市部への人口移動が限定的で都市部での賃金上昇が農村部にあまり波及しなかったことがあげられる。今後さらに外需依存型経済拡大が続くと、貿易摩擦や人民元切り上げ圧力が顕在化する可能性があり、経済を内需型に軌道修正していく必要がある。そのためには農村部を中心に内需が自律的に拡大するような仕組みづくりが求められる。
VIEW MORE CLOSE - 刊行年月日
- 2001年08月01日
- 著者/
研究者紹介 -
永井 敏彦 (ナガイ トシヒコ) :調査第二部 - 掲載媒体
- 定期刊行物 『金融市場』
2001年08月号 第12巻 第8号 通巻129号 12 ~ 16ページ - 掲載コーナー
- 今月の焦点
- 第一分野
- (大区分):経済・金融 (詳細区分):海外経済
- 第二分野
- (大区分):経済・金融 (詳細区分):海外金融
- キーワード
- 中国経済,成長,外需,内需
- 出版者・編者
- 株式会社農林中金総合研究所
- ISSN
- 1345-0018
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/periodical/market/contents/256.html