書誌情報
論題:漁協の事業多角化にあたってのリーダーの意識と行動
23.09.29[ 更新23.11.24 ]
- タイトル
- 漁協の事業多角化にあたってのリーダーの意識と行動
- 要旨
-
国は、2022年3月に閣議決定された水産基本計画において、「海業」を漁協・漁家経営の下支えする大きな柱として位置づけた。これまでも漁協は、新規事業の創出など、海業に類する事業多角化に向けた取組みを実践しようとしてきたが、漁協によっては思うように進んでいないのが実情である。
VIEW MORE CLOSE
これから海業をはじめとした事業多角化に取り組もうとする漁協にとって、優良事例の取組みを参考にすることは有益であるが、そもそも各漁協の内部および外部環境・条件は異なっており、環境自体は常に変化しているので、優良事例のような結果や効果を実現することは容易ではない。
そこで実際に観光関連への事業多角化を実現している3漁協の調査をしたところ、事業多角化の実現にあたって経営層であるリーダーの意識と行動の影響が大きいことがわかった。
本稿では、事例調査に基づき事業多角化にあたって重要なリーダーの意識と行動について以下の8つに整理し、事例に照らして紹介する。
①リーダーによる危機の認知と危機意識の醸成+方向性の明示と行動
②既存の経営資源を起点とした新規事業の創出
③他組織との連携・協力
④事業の波及効果を意識
⑤成功体験の蓄積
⑥試行錯誤と失敗の許容
⑦組合内部の意識改革
⑧セレンディピティ(偶然の産物)を呼び込む意識的努力 - 刊行年月日
- 2023年10月01日
- 著者/
研究者紹介 -
尾中 謙治 (オナカ ケンジ) :リサーチ&ソリューション第1部 主任研究員 研究員紹介を見る - 掲載媒体
- 定期刊行物 『農林金融』
2023年10月号 第76巻 第10号 通巻932号 22 ~ 37ページ - 掲載コーナー
- 論調
- 第一分野
- (大区分):協同組合・組合金融・地域 (詳細区分):漁協
- 第二分野
- (大区分):協同組合・組合金融・地域 (詳細区分):農村漁村
- キーワード
- 漁協,多角化,海業,田尻漁協,大洗町漁協,太地町漁協
- 出版者・編者
- 農林中央金庫 発行 / 株式会社農林中金総合研究所 編集
- ISSN
- 1342-5749
- 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/9480.html