書誌情報
論題:『FDICによる米国コミュニティ銀行論』
20.02.18[ 更新23.09.21 ]
- タイトル
- 『FDICによる米国コミュニティ銀行論』
- 要旨
-
米国の連邦預金保険公社(FDIC)は米国における銀行・貯蓄金融機関の預金保険、規制・監督、破綻処理の各業務を担うと同時に、それら金融機関に対する指導面でも大きな役割を果たしている。リーマンショック直後の2009年、FDICはコミュニティ銀行に関する政策課題への助言を得るため、コミュニティ銀行経営者、学者などからなる「コミュニティ銀行に関するFDIC諮問委員会」を設置し、規制改革の影響等、様々な課題について議論を積み重ねてきた。そうした議論を踏まえ、2011年、FDICはコミュニティ銀行を支援するための総合的な取り組み「コミュニティ銀行構想」(Community Banking Initiative)を立ち上げた。そしてその取り組みの一環として2012年に”FDIC Community Banking Study“(邦訳名「米国コミュニティ銀行の研究」(当社刊)2018)が刊行された。
VIEW MORE CLOSE
本書は、上記の「米国コミュニティ銀行の研究」の刊行(2012年)以降、2017年までに順次発表された6編のFDIC研究員による関連論文を翻訳し収録している。
訳者は佐々木隆、小山高史、土田壽孝、鈴木誠、原弘平、田代雅之
<収録論文>
Community Bank Efficiency and Economies of Scale.
Factors Shaping Recent Trends in Banking Office Structure for Community and Noncommunity Banks.
Community Bank Mergers Since the Financial Crisis:How Acquired Community Banks Compared With Their Peers.
Financial Performance and Management Structure of Small,Closely Held Banks.
Core Profitability of Community Banks,1985–2015 .
Mutual Institutions: Owned by the Communities They Serve. - 刊行年月日
- 2020年01月20日
- 著者/
研究者紹介 -
連邦預金保険公社 (FDIC) (レンポウヨキンホケンコウシャ) - 翻訳者
-
佐々木 隆 (ササキ タカシ) 小山 高史 (オヤマ タカシ) 土田 壽孝 (ツチダ トシノリ) 鈴木 誠 (スズキ マコト) 原 弘平 (ハラ コウヘイ) 田代 雅之 (タシロ マサユキ) 研究員紹介を見る - 第一分野
- (大区分):経済・金融 (詳細区分):海外金融
- 掲載媒体
- 『随時発信レポート』
2020年01月 - 書誌情報URL
- https://www.nochuri.co.jp/publication/other/research/7898.html